心新たに!

2017年3月16日

MOVEには、動くという意味以外にも、感動という意味もあるようです。

さぁ、次なるステージへ
MOVIN’CARE

感動、感謝、感性なる事業へ

image


またですかぁ?またですねぇ!

2017年3月16日

ターミナルケアに、なんでエアーマット?
ポンプにAI機能はまだついていませんよぉ。

今こそ、介護業界人の力の見せ所なんですがね〜
ご利用者はもとより、ご家族と各種関係者の受容のクライマックスな時間なんです。

こういったレベルは、どこの地域でも続いていると、漏れ伝わるところによると聞いてはいますが、、、

私は創り続けます。
離床後のライフスタイルとライフサイクルの再構築に向けて、車椅子用のまくらの試作です。

業界で浮きまくっている私の唯一の仕事なんです。
と、勝手におもっている。

imageimageimageimageimage

またまた、浮いてしまいそうで怖いですが、全く止まる 止めるつもりはありません!


アライメントクッション『PAO』 3サイズ 入荷!

2017年3月13日

極小ビーズと綿の混合中材!

ポジショニング技術が浸透しないのはなぜか?

おそらく、意識も薄く必要性にかられた知識の習得に迫られず、経験を積み上げた向上性にきづかないからであろう。

そんな業界に、まずはリラックス素材を
触って頂ければわかるはずです。

ここから、はじめてみます。

image
imageimageimage


極小ポリスチレン+綿 の、可能性!

2017年3月6日

今も昔も、床擦れ対策ばかりで肝心の要因たる問題点の除去に、取り組んでいますでしょうか?

答えは.残念ながらNoですね。

だから、企画開発しました。

極小ビーズの保持感からの、引張させて支持性への変化
そして、スモールシフトによる更なる進化

創作ポジショニング介護にどうぞお使い下さい。

imageimageimageimageimageimageimageimageimageimage


MOVIN’CAREラインナップ 残り一つとなりました

2017年3月3日

円背姿勢、呼吸維持等の管理にブーメランを!

寝台上での、寝姿勢の管理
そして次なる期待すべき動きへの促しにスネークを!

こんな物が、新たにラインナップに加わります。

響いてくれたら、嬉しいのだが、、、、

imageimage


そろそろ別れの季節、そして出会いの季節に

2017年2月20日

最近、ショックな出来事が立て続けにありました。

ご信頼申し上げ、弊社の代理店化の一番手となって頂けた方が退職なされるみたいです。

色んなご事情があるんですよね。
理由は聞きませんし、ただただ今後のご活躍を祈るまでです。

業界においても、常識人で大変熱心にお仕事に取り組んでおられただけに、残念で残念で、、、

素敵な人がこの業界から、どんどんいなくなっている気がしているのはわたしだけでしょうか?

あっ!
それなりに歳を重ねて、業界の煮ても焼いても食えない存在になったからですね。(今更ながら、気づきました)

わかりました。
貴方の分まで、がんばります!

blogからですが、感謝申し上げます。
誠にありがとうございました!

image


選択制にします

2017年2月17日

折角の優れた床擦れ防止マットレスを、最大限まで機能を引き出したくて始めます。

伸縮性のあったかフリース生地で、ベッドパット仕様にて企画開発しました。

同時開発の全包型シーツとの併用等、バンカー スモールシフト等のポジショニング術においても、ピンポイントにて調整材を差し込めるようになります。

見た目と、メーカー側の都合によるチャック式のカバーは、あまりにも不親切かとも、、、、

これも、またMOVIN’CARE
時代と業界にチャレンジです!
imageimageimage


あくまでもシンプルに、目的達成の為に

2017年2月14日

アライメント三角クッションのカバーが出来上がって来ました。

滑り止め加工布を表地に使い、介護者の掴みやすさとピンポイントで当てる事ができ、荷重によるズレも防止できるわけです。

ご注意ください!
直接にご利用者様にはあてません。

あくまでも、ポジショニングピローなどの下に差し込んで、スモールシフトなどのミクロポジショニングにお使い下さい。

これも、時代と現状に対するチャレンジ製品です。

創作意欲のあるマンパワー様のお取り組みをご期待申し上げます。

imageimage


NEO 『新しい』という意味があります

2017年2月13日

NEOには、新しいという意味だけではなく『復活』という意味もあるようです。

ポジショニング術は非常に大切な術で、今そこがなされてない実打がありますね〜。

いや
ちょっとまてよ。
まさしく『復活』なわけです。

離床をあきらめていいものか?
基本に立ち返り、まずは寝台以外の環境設定の可能性を探る、創作する事の方が我々、用具屋さんにかせらせた使命ではなかろうか!

だから、離床にこだわったマットレス製作に取り組みました。

カバーの完成は2月末を予定していますが、せっかちな私はチラシを作成してしてしまいました。

標準装備として、腰部巻き込みタイプの防水シーツも込みの設定とします。
勿論、微細振動加工をかけた伸縮素材です。
※微細振動加工についてはネットで調べつみてください。

細胞活性促通と、起居動作に必要な理にかなったマットレス形状、高反発素材並びに通気などに配慮した中心材

【次なるステージに】
弊社新ブランド MOVIN’CAREの代表作やもしれません!

image


新しき創作

2017年2月13日

三角クッションを、ジェルトロン素材と極小ビーズの下で配置

スモールシフト、スモールチェンジポジショニング、ミクロポジショニング

要は、創作次第なわけです。

S株式会社様のC-CORE素材と、弊社オリジナルカバー素材の合体をよていしています。

使う方にとっても、軽い事 滑り止めにより取り回しが楽になってます。

ポジショニングもシーティングも、理論的に明確な指向性はあれど、マニュアル的な正解はないと考えています。
なぜならば、ご利用者、ご必要者様は十人十色で万人に通用する理論はあってないようなものと考えています。
答えは全てご利用者様が持っています。

一番大事な事は、取り組んでみての経験を積んで、自分なりの答えの出し方を確立する事が大事ですね!

imageimage