富山県三ヶ所に、介護美容メイクセラピーでお邪魔しました。
私はというと何にも出来ないもので、セラピスト二名にお願いをして、前々から行って見たかった、鋳物ラボへ
地域創造、地域活性、地域継承、地域伝統の見せ方、見られ方に関心しましたよ〜。
あるべき事業展開の参考、刺激にもなり、かなり勉強にもなりました!
そして、私自身のとるべき方向性への、再認識
実り多き時間となりました。
F様 M様、事業展開を丸投げさせて頂き、誠にありがとうございました。
アライメントクッション『ins』 サイズ:S.M.L
※ウィング付きで固定もしやすい作品です。
アライメントクッション『wav』サイズ:大 小(製作中)
※スリットで、身体部位に沿わせる事ができる作品です。
アライメントクッションシリーズ 六種類の完成です。
スライディングシート ロールタイプ 厚型 カラー:グリーン
※薄型タイプとともに、オリジナルパッケージを試作中です。
最後に、切り札を、、、!
詳しくは、伏せますが全てのMOVIN’CAREラインナップ並びに、私の推進推奨するメーカー品に、ある目配り、気配り、思いやりを込めて一品を企画中です。
ヒント:わかっていても、知っていても使われていない◯◯◯◯です。
こう、ご期待!
この一品を加えて、晴れてMOVIN’CAREの完成となります。
明日から、大学センター試験というのに、北陸地方は、大荒れです。
我が家の息子もそうです。
奥越(勝山市)出身の私ですが、意外ですが、坂井地区の雪道には慣れてません。凍結して、轍がなく平野部ゆえの強風で、車が持ってかれます。ホワイトアウトなんで、勝山市では未経験です。
あと、除雪体制が違いますしね〜〜。
正直、平野部の運転の方が怖かったりもします。
沢山の車が、路肩に落ちていたり、横だおしになってたり、、、
何台も何台も、、、、
風が吹けば、車屋が儲かる?!
弊社スタッフが、ワイパーが動きっぱなしの転落車を、通報により助けたみたいです。感心感心
こんな時は、落ちついてバタバタせず最低限の事だけこなしましょう。
朝から、除雪機を操作し、バリバリの身体になってる私です。
全国の雪と戦っている皆さん、ご注意を!お身体、ご自愛下さい。
ランバー・アンバー、骨盤サポートにもジェルトロン素材を!
さらなる、微調整のために弊社ブランド*アライメントパッド サイズSを標準装備しています。(レンタル仕様のみ)
あとは、アライメントクッションBOOがあれば無敵です。ww
ここで一つ、ご注意を
身体に合わせた車椅子選定は、当たり前!
各種メンタル面でも変化が見られるお年寄りには、個々の生活欲求・生活援助に照準と焦点を合わせた選定の方が正解なんですよ〜。
ご利用者の今の一番を見極めるという事です!
そう考えるなら、痛みの除去・姿勢の補正は当たり前として、脳へのストレス軽減が一番大事かと、、、。
だから、お勧めします。
コックピットクッションC1
背のみ、座のみの選択も可能です。
2018年は、ポジショニング介護は当たり前として、生活スタイル、環境の再構築に少し力を注ぎます。
当たり前の事ですが、離床の観点はあまりやられてない現状と現実がありますね。
弊社カスタマイズ(オリジナル)の、キャビティに優れた素材をON‼️
硬め頭側ウレタンと、削り脚側ウレタンの相乗効果をご実感くださいませ。
YOU TUBEでも解説してます(離床応援マットレス NEOで検索下さい)
臥床のリスクを最大限に回避しながらも、離床に重点をおいた静止型床ずれ防止マットレスを系統立てて、創作してあります。
尚、この場で詳しくは説明しませんが、離床をより効果的に行える微細振動加工術を印加したリネン類もセットにする事も可能です。
詳しくは、http://movincare.com
ないしは、お電話にてご確認下さい!
(只今、意匠登録出願中‼︎)
ステップ❶ 適度な弾性と通気で貴方の事起居動作を邪魔しません。
➡️ NEO3D 立体網状構造体
ステップ❷ 薄型で通気と体動を妨げないジェルトロン素材
➡️トップマットレス P-3
ステップ❸ 捻れ、ズレ対策を厚みのあるセグメントで、貴方のBMIで寝姿勢を整えます。
➡️介護マットレス エクシード(写真はスタンダード型キャビティ)
ステップ❹ 捻れ、ズレ、せん断力を二層で浸し、包み込みます。BMIでの寝姿勢管理はもとより、貴方の必要な姿勢を支え、かつ優しく包み込む土壌です
➡️介護用マットレス 2レイヤー(写真はスタンダード型キャビティ)
[ステップが上がる度に、介護の重篤化を意味しているものではありません]
※全包型BOXシーツを使えば、ピンポイントでのアンダーポジショニングが可能になります。
貴方はどの段階から、どのようなスタイルを、何を使って創造しますか⁈
介護は、創造と工夫物語の繰り返しです。
諦めない!寝かせきりにしない!こんなシステムアップを創造してみました。
MOVIN’CAREシリーズの各種クッション、各種スライディング用具などとの併用でさらなる可能性を、是非とも試し下さい。
同級生の車屋さんに、久しぶりに行きました。
フロントガラスの修理依頼で
モータリゼーションの世界の話を少々、、、
タメになりました⤴︎
中々、見聞の広い男で、二代目から三代目に継承の途中です。
孫も生まれ、デレーーッとしてるようで、、、
まずは、おめでとうございます。
世界における日本の立場
モータリゼーションだけではなく、介護用具についても言える事ですね。
日本の技術力を!
いつも、外国製品にばかり目を奪われてるそこの貴方!
日本の素材も、素晴らしい物がたくさんあるんですよ〜。いろんな素材を紹介頂き、日本の歴史から培った優れものに感嘆しています。
整容用具に使えそうです。
そのうちに、作品化してやろうかと、、、(私は自分が創った製品を作品と呼ぶようにしています)
まずは、第一弾の完成と成功からですね。
欲張りは禁物。夢を語る前に厳しさも知らないとね〜。
http:movincare.comも、着々と進行中です。
是非覗いてみてくださいね。
何か、発見と気づきがあるかも?!
昨年は、レッカー移動を余儀なくされたり、車に関するトラブルがありました。
が!
新年早々、フロントガラスにヒビが、、、、
いろいろありまして、保険で修理に出す事になりました。
が!
近くの修理工場の対応のわるいこと、わるいこと!
悪気はないのでしょうが、、、、
ちゃんと説明をしてくれませんでしたし、まずは言い方がね、、、、
いつから、日本のサービス業はこんなにレベルが下がったんでしょうか?
最近、家電量販店の対応の悪さがあったばかりですがね〜。
と、いう事で違う修理工場に出しました。(そうしろと言われましたし、、、)
サービス業たる私、弊社も教訓にしないといけませんね。
目配り、気配り、思いやり!
これ、基本です。
ましてや、病んだ方々へのサービスなんで、余計に配慮が必要です。
変な慣れは禁物‼️
新年にあたって、見直すいい機会になりました。