夢を語る前に現実を語るべし!

2018年3月9日

昨晩の身のある2時間の勉強会の後に、こんなことを考えました。

業界にはできないことの理由を、簡単に言う人が多いです。多すぎです。

叫ぶならまだマシで、念仏のようにぶつぶつと、、、、、。

しかし、本当に機能の整った?用具があれば、人員がたっぷりといれば、目指すべき介護が達成されるんですかね!?本当にそれが壁なんですね?

それは違いますね。きっと

それは単なる言い訳であり、そこには相違も工夫もないわけです。

二次的障害の床ずれについても、未だにエアーマット神話?なるもの、柔らかいマット神話  垂直応力のみの考察?

そこまで理論通りの難しいことをして欲しいわけではないんですが、、、

ただ、チャレンジして自分なりの物語を創ってみればいいだけなのに、、、、、。

それなのに、日々後退していると感じるのは私だけ、、、?

でも、明るき希望も見えてきています。

意識高き人達が確実に増えてきています‼️?

image


マニュアルから始まる 新たな進化

2018年3月9日

昨晩、2時間コースでナチュラルハートフルケアネットワーク様の定期勉強会に参加させていただきました。

存じていたことの、反復理解と新たな方向からの気づき、みのある2時間を過ごさせていただきました。福井ピース 代表のK様、誠にありがとうございました。

この素晴らしい取り組みを、もっともっと福井県全体の各種関係者様に伝達したいですね。

あらゆるご賛助とご協力を惜しみませんので、何なりと申しつけくださいませ!

福祉用具のメーカーとして

※勉強会風景、内容についてはここでの披露は差し控えさせていただきます。

当たり前であっても、ふかぁいふかぁい内容です。

そして、いつも思うこと

素晴らしい技術と理論についていってる、革新的な福祉用具が市場にあまりないこと

物に頼らない事も大事ではありますが、福祉用具に関わる私として物足らなさと思案と、未来への創作意欲を掻き立てられます!

image


当たり前に使う道具

2018年3月8日

摩擦軽減シートの薄型、厚型

上下左右に滑りやすいシリコン加工をしてあります。

什器追加にて、店舗へお目見えです。

薄型の幅*60cm.120cm    厚型の幅*70cm.140cmからまずはご選択下さい。

あとは、用途別に自由にカットいただけます。

厚型、薄型は個人因子、環境因子、背景因子ごとに使い分けをお願いします。

薄型60cm.長さ100cmで、なんと600円‼️

これなら、介護の当たり前‼️として、お使いいただけませんか⁉️

ここで、ご注意を!

摩擦軽減、滑る滑らせることが確かに目的ではありますが、ご利用者のメンタルまで考え、逆に滑らない

シートとのご併用をお願いします。

ちょっとしたご配慮が大きな差を生むものです。

D903F5F2-22D5-4399-8094-D14020B634D5


知識の集積と、まだ見ぬ刺激と、モチベーション維持のために

2018年3月4日

ご案内を頂き、誠にありがとうございます!

各種調整後、是非とも参加させて頂きます。

皆様の熱き理論?等、色んな想いを掴みとらせて頂きます!

楽しみにしています。

3C3C6DF4-5B38-40EE-BDB6-A33B79907D8B


自立支援を、ただ危ないと言う構えだけで妨げないで!

2018年3月4日

3月23日 金曜日 16時から弊社で説明会があります。

ご興味のある方は御参加ください。

責任感の希薄な保身主義はやめて、ご利用者の自己責任を踏まえた、ご利用者自身の選択肢を最初から取り上げないようにしたいものです。

22E767E5-08FA-4001-9202-0658A1AB7898


明日から3月

2018年2月28日

久しぶりのブログ更新になります。

新年度に向けて、新しいなにかが始まります!

別れもあれば、出会いがある季節になります。正直、あまり変化を受け入れるタイプではありませんが、やり直しもありですね。

新規戦力、新規戦略、新規アクション

今までのおかしな事は、全てリセットです!

夢を掴むために、つかませるために

地元への広報、告知も必要です。参加します。

11月には、全国規模の展示会にも参加、参画予定です。

3A2D599D-B3B2-471B-B1C9-D36AB49DC121


素晴らしきビジョン

2018年2月16日

弊社新規戦力とともに、P社様主催の展示会に

イタリア??紳士の生き様を、日本の福祉用具にも、、、

なんと、素晴らしきK社様のビジョンではありませんか、、、。

大いに、刺激を頂きました。ありがとうございます。

残念ながら許可なく画像はアップできないので、控えさせていただきますが、、、。

とかく、日本の介護は十把一絡げで『ぬくもり』とか、『あい』とか言いすぎですよね。

勿論、大切な言葉ではありますが、プロフェッショナルとスペシャリストを極めた完成形として語ってもらいたい‼️

と、日々感じる私です。096C4D50-8F2E-44ED-8FA3-0A9533BBA3A7


豪雪⑥

2018年2月12日

ピョンチャンオリンピックを尻目に、会社周りの除雪を!

緊急に対応するレベルまで終了!

雪が柔らかくなったら、徐々にとっていきます。

嶺北縦貫線は、除雪機とブルドーザーとダンプの連携です。

頼もしいですねー。

63AD84B4-3956-4721-8527-9B409580242DD9791916-F579-4B96-8663-B6C1538F8F8DE5ADDF62-C2A5-45B3-80ED-FC0935A9FB6D

B0F6E02A-3F15-4D70-B300-02D63300123F


豪雪⑤

2018年2月9日

救急車、除雪車、悪路にかかわらず頑張ってます!

ローカル線 越前鉄道も、復帰に向けて着々と準備中です。

残念ながら、除雪に対してはかなりの問題がありそうです。

単に、予算の問題だけではなく、ヒューマンプロブレムも検証すべきかもわかりませんね。

久しぶりのお天気に恵まれ、いたるところで除雪がはかどったんでは?

今日は帰路に3時間半限りましたがね、、、、。

大型車のスタッキングが目立ちます!

ひとつの選択ミスが、大きな混乱をうんでいます。

晴天と気温の上昇が、悪路をつくりあげたのかもしれませんがね、、、

imageimageimage

image


豪雪④

2018年2月8日

二日間の臨時休業中に、ここまで積もりました!

福井県内において、あまり雪が積もらない地域なのに、これですわぁ。

人力だけで、これが限界です。A君、ご苦労様

除雪機も復活しましたので、徐々にやっていきましょう!

メーカーが違うのに、わざわざ修理に来てくれたK様

誠にありがとうございました!

image