福祉・介護の安心ケアサポート 株式会社ケア・システム
福祉・介護の安心ケアサポート
お問い合わせ:0120-960-422[営業時間8:30~17:30]
HOME
ケア・システム スタッフブログ
某団体の地元チーム(?)と、代表のS様との忘年会?懇親会?、はたまた私の誕生日会?(全くそれではありませんが、、、、)
沢山の拍手をありがとうございました?
やはり、時代を変えようとする 時代を良くしよう 時代を進めよう
と、する方々は一般ピーピルとはひと味もふた味も違いますね。
残念ながら、時間の制約と空間の状況により深いところまでは理解に到りませんでしたが、なんか感じたことは事実です。
明日からの糧、栄養にせねば、、、、!
カテゴリー: 日々の出来事~よろこび編~, 社長の声を直接聞こう
介護美容メイクセラピーで、身も心もリフレッシュ
綺麗になったら、電動車椅子 ラスレルで、行けるところ 行きたいところにGo❗️
いろんなスポーツにチャレンジ!も、いいですよね
鍛え直して、環境を楽しんで、まだまだこれからが人生!
微細振動加工を印加した、コンプレッションウエアも着ちゃいましょう。
デザイン、カラー候補でサンプリングが出来上がってきました。
ハツラツとした、素敵ないい感じの貴方に会いたくて、、、、‼️
カテゴリー: MOVIN'CARE, 介護美容セラピー, 微細振動加工, 日々の出来事~よろこび編~, 車いす・付属品
アジアへ届け! MOVIN’CARE
396B61AD-05E9-4CC4-A4C1-212CD12904F9B4AE7417-9324-449E-8345-6FCD1A9FFC24
111A211D-1D9E-41E7-B2BB-68A0C33E5009
428C07C0-6AB0-4154-9149-F183A5BF6A8B
カテゴリー: MOVIN'CARE, 床ずれ防止用具・体位変換器, 社長の声を直接聞こう, 車いす・付属品
来週、再来週にかけて未来を占う?イベントがたくさん‼️
海外法人への自社製品のデモンストレーション、学会での企業展示、代理店さまの展示会への出展等々
日々の売り上げ作りと、それに伴う業務でいっぱいいっぱいではありますが、負けてる場合ではありません。愚痴ってる場合でもありません。
そんな無駄な時間は、私にはありませんし、無用です。
今まで通り、熱く熱く粛々とことにあたるのみです。
来週から、元気娘も入社して来ますしね、、、
鍛えあげます‼️ 優しく優しく w
弊社、介護美容メイクセラピストも第一号の受注もとってきました。
カテゴリー: MOVIN'CARE, 社長の声を直接聞こう
じゃないですよね‼️
寝たきり予防、自立支援10ケ条なる、懐かしくもある合言葉?スローガン?があったことを思いだします。
一体、今どうなったでしょうかね、、、、
離床から始まる新しい
介在して見護ることにしてみませんか?
介護用の寝台も、マットレスも寝るためのものだけではなく、起きる為のものだから
だから、意匠登録を取得しました。私の物語の原点になります。
ご縁があって、韓国の介護全般の現状に触れることができました。
用具の分野についても、日本と韓国の現実にふれ、色々と考えさせられることもありました。
今後、MOVIN’CAREラインナップとの連携を宜しくお願い致します‼️
株式会社H K専務取締役様、誠にありがとうございました。
次回のセラピスト様との接点を楽しみにしています。
熱く、熱く、語らせていただきます‼️
カテゴリー: MOVIN'CARE, 床ずれ防止用具・体位変換器, 日々の出来事~よろこび編~, 社長の声を直接聞こう
石川、富山
そして、介護用品問屋様の地域展示会へ
出展社数こそ、少なかったですが、じっくりとメーカービジョンを傾聴することが出来ました。
次なるステージへのご提案 介護美容メイクセラピーも、ご体験いただきながら、弊社ブランドの啓蒙活動も地域の代理店様へ、、、
充実の一日!
フラフラになりながら、なんとか、、、。
時代に合わせるのではなく、創る 創りたい
知力、体力、気力 全てが必要ですねー
カテゴリー: MOVIN'CARE, 介護美容セラピー, 社長の声を直接聞こう
時代は、どこに向かってどのような進化で、どう変わるのか
こんな記事を見せて頂き、同じ北陸人としても誇り高く、嬉しい限りです。
でも、エビデンスにでない、出にくいエビデンスもありますよね。
あと、企業様で偶然にも遭遇したペッパーくん
今日は、私にロボットについて考えなさい‼️と、いうことなんですかねー
カテゴリー: 社長の声を直接聞こう
お隣のS県 N市まで、遠征です!
弊社ブランドのお取り扱いのための、市場調査とでも申しましょうか、、、。関西地区への広域前哨戦とでもいいましょうか、、、。
知識的なことは、計り知れませんが意識面においては違うかなと、、、、。
ゆっくり、じっくりと進めていこうかと思います。
こんな記事が私の目をとめました。
皆さんは、どう考えますでしょうか?
出展したかったですー。
実は、とってもはがゆい想いをしています。
会場ではきっと、B to Cでたくさんの学びがあったはず、、、
本日から、三日間の開催予定となります。
出展できない訳がたくさんあります。
できない理由を考えるよりも、できる方法を来年に向けて考えていきます‼️
今は、これも与えられた試練と理解をし、着実に進めていくしかないですな、、、、、。