床ずれ防止用具・体位変換器

MOVIN’CARE解説 VOL9

2017年11月29日 水曜日

離床応援マットレス NEO

床ずれ対策としての、考察と視点に違和感を感じることが多々あります。

エアーマットを措置的に導入するのは論外であり、たとえポジショニング術を駆使したとしても、ちょっと違う事がたまにかんじますね。

まだまだ、介護ベッド神話がそうさせているのでしょうか?

ご利用者には、まだまだなりたい自分があるはず、、、

それを取り上げてはいませんでしょうか?

離床を基本として、新たなシーンの再構築を今更ながら、提言します!

起居動作を、合理的論理的に考察したら、こんなマットレスができ上がりました。

頭側のマットレス端を固めに、脚側のマットレス端を斜めに斫ってあります。わかる人にはすぐ通じますよね。

動作については、youtubeにてご確認下さい。https://www.caresys.co.jp/movie/d42dyKgrUaJ7SfE.html

只今、意匠登録進行中です。

image


MOVIN’CARE解説 VOL8

2017年11月25日 土曜日

ポジショニンググローブ 3種

圧抜きだけではない何か。新たな観点を!

ソフトタイプは、かなり薄いナイロン繊維を使っています。

ポジショニングアセスメント前の、圧のかかり方を直に確認してください。

貴方の手のひらなどで感じて欲しいわけです。

ハードタイプは、圧抜き以外にも体重と重力の御誘導に使います。微細振動加工を施し人体細胞組織に軸を促通します。

微細振動加工術は、リハビリのルードアプローチと相通じる原理であり、天然鉱物の組み合わせと特殊技術により印加する技術です。

今後は、あらゆる分野にて注目される事でしょう。

弊社開発のマイクロフリースベッドパット、全包型BOXシーツにもこの技術を印加してあります。

今後は、今以上に各種福祉用具に展開を予定しております。乞うご期待!

体験、体感についてはお問い合わせ下さい。

ストロングタイプは、大柄な方の移動介助時等にお使い下さい。裏地にノンスリップ生地を使い使用中に脱げてしまわないように作ってあります。

裏返しにして、使う何てこともOKです。

但し引きずりや持ち上げに使うのではなく、滑り止め効果でご利用者様にバランスのかけ方などの意識付けにご利用下さい。

アライメントシートもそうですが、ポジショニンググローブは介護に使う自立支援の当たり前!

に、なって欲しいと考えますが、いかがでしょうかね、、、、。

imageimage


MOVIN’CARE解説 VOL7

2017年11月25日 土曜日

ノンスリップシート

名前の通り、あらゆる物のストッピングに使います。

繊維にシリコン加工を施してあります。切って使ったり、丸めて使ったり、折り曲げて使ったり、、、。

創作介護には欠かせないツールです。

端座位姿勢に移る前に、起居動作補助に刺激と準備に、足底並びに支持面にお使いいただくと、ご利用者の自信に繋がると思います。

自身が止まりたいのか、介護者が止めたいのか

そして、ただ単に滑り止めだけに使うのではなく、身体の各部位の存在を再認識してもらう為にも使ってみてください。

この観点をお忘れなく、、、

image


MOVIN’CARE最終製品群

2017年11月24日 金曜日

アライメントクッション二種、アライメントシート進化版一種

最終章とでもいいましょうか、、、

これで、私の物語の完成です。

チラ見せします。

imageimageimage

次の物語も、私の頭の中に、、、、

皆さんは食べたい物があれば、探してでも食べに行きませんか?

その味に、物足らなさを感じたら、自分で調理してみようと思いませんか?

私は、チャレンジしているだけです!

(よく質問されるので、私のこの単純な理由を書いてみました)


MOVIN’CARE解説 VOL6

2017年11月24日 金曜日

アライメント三角クッション

アライメントパッド

ただ単に、隙間に埋め込む事はお止めください。

※全体を見渡して、各部位の状況を見極め、目的ある姿を共有していきましょう!勿論、ご利用者自身の理解と了解のもとに

せっかくの床ずれ予防マット、せっかくの土壌ピローの下で使うタイプです。単に体位の角度をつけるのはもうやめにしましょう!

滑り止めタイプのカバーで、重ねて角度や促す方向を変えられます。

なお、拘縮に対して重力と身体部位の促しのために、逆に滑りやすいカバーもご用意しました。

それでも、病的骨突出などで、垂直応力を分散、解放できない時には、アライメントパッドの出番です。

ツインスリットの起点と終点を意識して三角折りを作ったり、階段状に中材の極小発泡ポリスチレンビーズを移動させて、きめ細やかなポジショニングの補助具として活躍するはずです。

しかし、どんなに優れた用具でも、卓越したポジショニングテクニックがあっても、成功は難しいかもわかりません。

すべては、貴方の創作意欲と創作チャレンジ次第です。数多くの場数をこなしてください。

そうすれば自分物語が出来上がるはずです。

自分物語の確立こそが私の考える成功です!

imageimage


第1回ほくりく福祉機器展

2017年11月19日 日曜日

富山県高岡市ふれあい福祉センター似て、2日間にわたり開催されました。

初日は、弊社から介護美容メイクセラピーのハンドセラピーも実施させていただきました。

imageimageimage

弊社新規福祉用具ブランドMOVIN’CAREの初のお披露目になります。プロフェッショナルのセラピスト様たちに、私のビジョンの見解と検証をして頂きました。

あと、セラピストさんのデモンストレーションも見事でした。

image

結果は、ご理解と新たな視線のあり方にご理解をいただけたようにおもいます。いい内容の二日間を誠にありがとうございました!

これから、もっともっと全国に広げて行きます。宜しくお願い致します。

imageimage

image


MOVIN’CARE解説 VOL5

2017年11月16日 木曜日

アライメントシート

接触感と個人因子に合わせ、薄型と厚型をご用意しました。中材の綿の量を60グラムと120グラムの選択制にしてあります。

ご用途に合わせてお選びください。

トランスファーにこういうシートをお使いの方もおいででしょうが、私には疑問があります。

果たして、滑らせることだけになってないかと、、、

ご利用者から、怖いという意見も聞いています。

なお、介護状態を誰も喜んでいるわけではないのです。

『せいの〜!』なんて、言葉は論外ですよね。

できたら、利用者自身でまだまだ動きたいんです。それをご配慮なく体に触れて移動させているだけです。

重さをお導き、ないしはそんな環境を創作してないだけです。

お話をしながら、いつの間にか次なる動作の下準備が完成!なんと素敵なことか、、、。

だから、創りました。

ご利用者自身が、すべるのか・とまるのか!

介護者が滑らせるのか・止めるのか!

サンドした逆機能の布地を、綿を入れてキルティング加工してあります。

使い方は、貴方次第。創作をご期待申し上げます。

滑りすぎる事の弊害にも気づいと欲しい!そんな製品です。

詳しくは、http.movincare.comないしは、スクリーンショットのCDないしはyoutubeをご覧ください。ホームページからのお問い合わせにも対応いたします。

image


MOVIN’CARE解説 VOL4

2017年11月13日 月曜日

アライメントクッション『BOO』

ビーメラン形状のポジショニングピローです。

・上肢からの重さのサポートに

・ランバー並びに体幹の崩れの補助に

・嚥下機能の維持に枕として

・寝台の背上げ時の大腿長、下腿長の長さの調整に

・あらゆる身体部位の預け先に

※全ては、創作次第と言えます。車椅子利用時、寝台利用時に是非どうぞ。

※軽いので、持ち運びもしやすくなってます。

詳しくは、http:movincare.comまで

image


MOVIN’CARE解説 VOL3

2017年11月11日 土曜日

アライメントクッション『SIT』

*6本ループで、骨盤部分とランバードサポート部と脊椎の調整が可能です。

*センタースリットで、設置前設置後の形状を創作

*お身体の前面(膝上)で上肢の保持

*極小発泡ポリスチレンビーズ95パーセント、人工ファイバー5パーセントのほど良い感触でα波を誘引

*カバーには♂♀の、ファスナーをてけてますので連結した利用も可能(寝台上での姿勢の管理などの利用も可能)

どうしても、シーティングの不具合を座面(クッション)ばかりに気をとられすぎですね。

あと、正しい座りにこだわりすぎも陥りやすい失敗に繋がります。

目的に合わせて、綿密な思いやりある離床と座りをご提供したいものです。

詳しくは、http:movincare.comまで

image


MOVIN’CARE解説 VOL2

2017年11月9日 木曜日

アライメントクッション『PAO』

作られた拘縮をよく見かけます。

PAOという意味通り、包み込む事から始めて欲しい!

リラクゼーションからはじめる物語の始まりな訳です。

保持から始まる物語!

中材に極小発泡ポリスチレンビーズを使っていますので、流動性をお試し下さい。

①ループやカバーを引っ張る事による高さの調整と、身体部位への適合

②上から押し込む事により、角度を形成↓ 重力も上手く利用

③横からの押し込み後、手を離す事による固定状態の形成

④付属のアセスメント三角クッションなどによるアンダーポジショニングの創造

尚、アライメントシートなどを併用してさらなるポジショニング術による効果を期待したり、次なる動作の補助を創造できます。

答えを求めすぎず、まずは試してみる事から始めて欲しい製品です。

一番効果を実感しやすい製品にしてあります。

サイズは、S  M  L

目的に合わせて使い分け下さい!

【ふんわりあり!形の創造あり!】

この言葉に尽きます。

詳しくは、こちらまで

http:movincare.com

image